ネットを捨てカメラを持って街に出よ! てなわけで、夕陽と青空と電柱とカプチーノと自分の脚を好んで撮影する、ほっこり★ハゲ子の9月後半写真日記です。
法事のため実家がある福岡にやってきた。屋台がいたるところにある。屋台は「ぼったくりが多い」「値段は高め」「味は普通」「不潔」といったイメージがあったので嫌いだ。が、被写体と考えると、映える存在だ。
博多ラーメンで有名な「一蘭」が、中洲の入り口に巨大なビルを構えていてビックリした。しかも仕切りがない。赤い提灯のビルがそれ。中洲のメインストリートを一眼レフをもってウロウロするが、撮影したらトラブルになりそうな人がたくさんおり、ヒヤヒヤしながら撮影。望遠レンズが欲しくなった。
しかしこの写真、何構図はいってるんだろう?
法事が終わり、親戚で食事会。場所が六本松(六本木ではない)なのだが、九大の教養学部がなくなっていて、その広さにビックリ。
数年前に亡くなった祖父の自宅の整理作業にかり出される。ガラクタがたくさん出てくる。金目のものはなかったが、祖父が撮影した・された写真が大量に発見される。戦争時代の写真がたくさんあり、どれも写りがよくて驚く。どんな機材で撮ったんだ? いずれ、すべてスキャンしてアップしよう。
福岡人にとってのお馴染みのウエストで、朝食をとる。あいかわらず出汁が甘い
福岡人にとってのお馴染みの大隈カバン店。マスコットのウサギの像だが、怖いぞこれ
福岡空港に飾ってあった博多人形。タイトルは「マサイ族の休日」。初めて、博多人形が欲しいと思った。
誕生日に石焼きビビンパを食べる。味は普通であった
お台場に行ってガンダムと対面する。何度も対面しているが、広角で撮影すると面白い写真が撮れた。広角の足長効果すげー
アーバンギャルド主催の「鬱フェス」に参加。時々撮影許可がでるので、iPhoneで撮影。撮影OKなら、デカいカメラを持ってくれば良かった。
街を歩いていると叫び声が聞こえたので、近寄ると民族系右翼団体?の反中国デーのデモ行進だった。公安のみなさんが、歩道から写真をバシャバシャ撮影していたので、私も公安の人を撮影したくなったが、実際にやると面倒なことになるんだろうな~ 望遠が欲しくなったが、これはiPhoneで撮影したので望遠もっていてもダメじゃん!