ビル破壊+人質解放を目的とした「モンケン」というアクションゲームが現在開発中だ。
この開発メンバーが大変豪華で、「バーチャファイター」「デイトナUSA」を担当した元セガの名物PRマン黒川文雄氏。「太陽のしっぽ」「巨人のドシン」といった作品を持つゲーム作家の飯田和敏氏。「バーチャファイター」などの作曲を手掛けた中村隆之氏。「チュウリップ」「牧場物語 わくわくアニマルマーチ」が代表作のグラフィックデザイナーの納口龍司氏が参加している。
そして、このゲームの開発費用は家入氏が運営しているクラウドファンディング(インターネットを利用した資金調達サービス)「CAMPFIRE」を利用している。
が、家入氏がこのプロジェクトに協力します! と言っておきながらお得意の放置をしている模様。そしてこのメンバーに対してTwitter上で悪口を言っている。
まずは開発者たちの不満を見てみよう。
「4人のおっさんが仕掛けるゲーム開発の新しいカタチ。「モンケン」ロングインタビュー。そして、家入一真と先に会っちゃったの行方。」という開発者4人へのインタビュー記事で、家入氏への不満がたくさん書かれている。以下家入氏に関する部分を抜き出すと……
-今回CampFireに参加したきっかけは?
飯田 「間違っちゃった(笑)」
黒川 「メルセデスカフェでやまもといちろうさんの紹介で、僕が最初に家入一真にあっちゃった。僕が会いたいっていったからなんだけど。」
黒川 「会うまでに一ヶ月半かかった。家入さん気まぐれだから。で、会ってみたら、凄い意気投合したんだけど。一緒にサクセスしましょう!って言ってね。」
--キャンプファイアーで良かったことは?
黒川「なんでもありになった。モンケンの方向性にも大きく影響してる。ゲーム内容の部分で」
黒川「家入さん、なんでもやってくれると言ってくれたしね、今のところ実行伴ってないけど、でもこれからやってくれると思ってる。」
-設定200万と言う金額はどうなんでしょう?
納口「200万なんて本当は必要じゃないんでしょ?とか言われるけど、それは違って、金のあるおっさん達の遊びじゃない。2月に僕もやめてて、今本当にお金が無い。集める200万は本当に必要な200万なんです。それで本当に作らないと行けない」
黒川「僕も12月に会社やめてるし」
中村「200万は本当は全然足らない、でも、、日本だと・・・それ以上集めれるかな??って」
飯田「とりあえず、家入さんがプロモーション協力してくれてないから、わりと本当に心配だよね。」
-キャンプファイアーで困った事は?
黒川「家入さんがリリース前々日にネット乞食でモシノカツラさんと炎上した事、あれで完全に話題持ってかれたし、イメージに良くないなぁって。」
飯田「今の所なにもやってくれてないし、その落とし前で家入さんにはなんかやってほしい」
黒川「6.6のゲンロンカフェ、に来てくれって送っているけど、返事がないんだよね(苦笑)、席は作って出演者イエイリカズマ(たぶん)と書いている(笑)」
黒川「みなさんと一緒にゲーム制作し拡張します。僕たちの成功が新しいゲーム制作の道を創るかもしれません。ご支援をよろしくお願いします。あと、家入さん連絡ください!」
と、家入氏大人気!
このインタビュー後に、やまもといちろう氏も関連エントリーをアップしている。
・家入一真さんが今回も自らキャンプファイヤーで『モンケン』黒川さんとロフトプラスワンで君も握手!(やまもといちろうBLOG)
ちなみに、黒川氏は今回の騒動について以下のように述べている。
でもちょっと当初の思惑とは異なる部分があるです。それはCAMPFIREの共同代表である、家入一真さんの当プロジェクトへの協力についてです。
2013-06-01 15:52:13 via web
そもそもは友人である、やまもといちろうさんに家入さんを紹介してほしいって頼んだもの僕だし、当時クラウドファンディングに関して勉強し始めたばかりで、そのなかではCAMPFIRE自体は面白いプロジェクトがあってゲーム向きと思ったからかな。
2013-06-01 15:54:33 via web
やまもとさんから家入さんを紹介してもらったときも、実際にフェイスブック経由でメールし始めたのは12月6日だけど、なかなか会えなくて実際に会ったのは約20日後。27日 ずいぶんと時間がかかるなと思ったけど、まあ、有名人だしね。仕方ないと・・・思った。
2013-06-01 15:56:07 via web
家入さんとは、六本木のメルセデスカフェで会って、この時はものすごく盛り上がりました。「一緒にサクセスしましょう!」「なんでもやります!!」って。で、それを信じて全てのプロモーションをCAMPFIREからにしました。他は全部あとからにした。あ、写真も撮ったね。フェイスブックにあげた
2013-06-01 15:57:33 via web
でも会ったのはこの日が最後、それからは全くなし。現場の人をメール経由で紹介してもらったからそれでいいと言えばいいのだが・・・・現場の人は一生懸命やってくれています。「全面的に協力します」って。電話やメールでのやりとりも殆ど返信が無い状態。1月上旬から4月中旬まで行方不明
2013-06-01 15:58:47 via web
でも、家入さんはCAMPの共同代表だけど、彼自身がネットのカリスマ的なアイコンであり、時代のトリックスターなわけだから、家入さんとの対談や企画などが話題を呼ぶことが前伝的な効果があるのは、長年宣伝に関わっている自分はよくわかる。だからこそ、出てほしかったという理由に他ならない。
2013-06-03 14:37:34 via web
ロフトのイベントは本決まりじゃなかったのだが、盟友やまもとさんが本決定の前に書いちゃったからなぁ・・・(>_<) でも、開催したいこと事実だし、なんかこのままだと変な感じだからな(個人的に)ま、でもロフトのスケジュールにもまだ書いてないのは事実だから。状況を見守るしかないってこと
2013-06-07 15:08:27 via web
でもって、今回の騒動について家入氏はTwitterで以下のように述べている。
まず飯田和敏氏の音源について…
あまりのセンスの無さに、聴いてて糞恥ずかしくなって死にたくなりました RT @iidakazutoshi: これは家入一真さんとモンケンのまとめサイトの衝撃で思わず作っていたうた。@iidakazutoshi: 「カルマpop」 URL
てかさ、古き良きゲーム業界の思い出やかつての栄光を胸に抱いておっさん共が張り切るのは勝手だけどさ、こちらを巻き込んでくれるなよ糞面倒臭い。ロートルは大人しくしてろよ。クリエイターならクリエイティブで戦えよ。家入がどうこうで喜び勇むんじゃなくてさ。
まじで僕に絡む人間全てみんな糞面倒臭い。家入があれやってくれないこれやってくれない、なんてブチブチ陰口叩いても何も前に進まないだろ。クリエイターを名乗る人間が他人に依存してんじゃないよ。己の信じるものを作り続けろよ。
家入は信用おけない、家入は約束しても返事がこない、家入の関わるサービスは駄目だ、なんてブツブツ言うだけの人間はお願いだから一生僕に絡まないでくれ糞面倒臭い。恩着せがましいだけの小物は頼むから自分の世界の中でだけで生きてくれ。僕の方から絡むことは一切無いからさ。
恩着せがましいだけの人間の恩や義理は、足手まといになる事はあっても、プラスになることは絶対に無い。
しかし、モンケンメンバーはCAMPFIREの利用者なんだから、お客さんに対してこの発言はないのでは?? 漫画家の佐藤秀峰氏はCAMPFIREの利用に関して不安を感じて、利用を延期したが、この判断は正しかったように思える。
→続き 有料メルマガ25通のうち6回しか本人が書いていない家入一真氏がロートル騒動について反論