Hagex-day info

紅茶とお菓子について書いているほっこりブログです

文章は作者の意図通りに読んでくれないもの

最近、別件で文章がらみの仕事をしている。文章自体の評判は良いんだけど、読んだ人からのリアクションが千差万別億異兆相で改めて驚く。作り手の伝えたいことを明確にし、誤解されそうな部分は取り除いていく。しかし、やっぱり誤って受け取る人が出てくる。「読み手がバカじゃネーノ」と言うことは簡単だけど、誤読する人を限り少なくするのが書き手の責務だ(だから文章は読みやすく・分かりやすくが大原則となる)。

よくプチ炎上ブロガーが「私のエントリーを正しく読んでくれない」と、プンプンしていることがあるが、あれは滑稽だ。どれだけわかりやすい文章を書いても、読み手によって受け取り方が違うのは当たり前なのだ。そのあたりを理解しないと、またプチ炎上を起こして読み手(もしくはアンチ)のせいにするんだろうな〜 と思って、私のネットウォッチリストにそのブログを追加する。

面白いのは、プチ炎上に関して「私が悪い」としほらしい態度をとっていても、心の中で「読解力がないんじゃボケ!」と読者をバカにしている人は、ニンニクが効いた餃子を食べた後の体臭のように、文章の隙間からその態度がプンプン臭っておあり、これまた私のネットウォッチリストにそのブログを追加する。

私のリストに追加するのは書き手だけじゃない。

悪口は自己紹介の法則じゃないけど、読者の心にひっかるポイントは、やはりその人のパーソナリティによるところが大きい。同じ文章でも、人によって反応するところが違って面白い。もちろん、メインディッシュの部分は読み手の皆さんがビビッと動いてくれるのだが(ココが違ったらそれは書き手の問題)、前菜、スープ、魚料理、肉料理、生野菜、コーヒーといったところのリアクションは読み手によって変わってくる。
なるほど、こんなところに引っかかって、こんなトンチンカンなコメントをしているのか! とネット上でわかるひと(はてブとか)は、これまた私のネットウォッチリストにそのユーザーを追加する。

リストは増えるが、最近これぞ! という対象が少ないのが、目下私の悩みである。