Hagex-day info

紅茶とお菓子について書いているほっこりブログです

衝撃! 復讐の弁当箱

【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ88【万引】より
昆虫系が苦手な人は、読まないほうがいいです。

251 :1/4:2009/12/04(金) 12:02:20 ID:cm+DsQN/
今まで、「誰にも言わない」という約束を守ってきましたが、時効かとも思うのでフェイク込みで。
時系列は私が認識した順番になっています。
私が高校を卒業するまで住んでいた新興住宅地では、年一回、私が通っていた中学校を会場に、地域の親交を深めるための運動会があった。
毎年、お昼時に現れるセコケチで有名なシングルママ(離婚、持ち家、非ナマポ)は、小学生の子供を連れて、「家にお弁当を忘れてきちゃったの。余分にあったら少しわけていただけない?」と空のタッパーを持って、校庭でお弁当を食べているグループを回っていた。
優しい人に「一緒に食べましょうよ」と提案されると、何かと理由をつけてとにかくタッパーに分けてもらってその場を離れる。
どうやら、タッパーがいっぱいになるとどこかにしまいこんで、別の空のタッパーを持って同じことを繰り返していたようで、三年目くらいには噂が広まってほとんど相手にされなくなっていた。
そのうち自分でもお弁当を持ってきて、大人数のグループを探して一緒に食べるようになった。
みんなで食べるために広げられたおかずが目当てなのはバレバレだったが、別れた旦那からもらった持ち家を手放したくないために生活保護を受けず、パートの収入で苦しい生活をしていることは知られていたので、大目に見てもらっていたようだ。

続きを読む

パチンコ魔女人民裁判

専業主婦・ママでパチンコ好き、やっぱり引きますか?発言小町
33歳主婦が「パチンコが趣味なのは変ですか?」と発言小町でご相談。
ネット上では、喫煙、中国・韓国ネタ、宗教、そしてパチンコのネタは非常に叩かれやすい。リアルの友人であれば、「パチンコが趣味なの」といっても「ふーん」というレベルの反応で終わる。が、ネット上でうっかり「パチンコが趣味」なーんて言ったら、ロベスピエールもびっくりするほどの勢いで断頭台送りになってしまう。
特に2ちゃんねるのニュー速系や発言小町ではその傾向が酷い。
「いいぞ ベイべー!
トピ主に反論する奴はコマッチャーだ!!
反論しない奴はよく訓練されたコマッチャーだ!!
ホント 小町は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
と、言ったかどうかわからないが、今回のトピ主も、多くのコマッチャーから総攻撃をくらっている。
黒い鳥も白い鳥だというコマッチャー理論に、怒り心頭なのは理解できるが、反論すればするほどトピ主は泥沼にはまっていく。
「パチンカス」という言葉できるほど、パチンコ・スロットのイメージが悪い。確かにあんまり高尚な趣味とは言えないが、小町利用者ってだけで立派なゲス人…(以下自粛)
是非コマッチャーの反応も見て欲しいので、本サイトもチェック。

専業主婦・ママでパチンコ好き、やっぱり引きますか?
P子 2009年11月20日 23:02
33歳、子供3歳、専業主婦、基本無趣味ですが、
唯一自分の時間として楽しみにしてるのはパチンコです。
きっかけは独身時代に夫に教えてもらいはまりました。
当時は高額投資し負けたり勝ったり…ギャンブルですからトータルでは
負けだったと思います。ひとりでも行くようになり、会社帰りに寄ることも。
結婚して7年になりますが子供が出来るまでは夫とよく行ってました。
2人で並んで打ったり別々に打ったり、一緒にできるので楽しかった。
妊娠後からご無沙汰で最近になりまた行くようになりました。
子供は3歳になり父親でも数時間は大丈夫なので、休みの日に数時間とか長引けば半日とか行きます。
今はギャンブル性もありますが、一人になり何も考えないでいい貴重なリフレッシュ時間なんです。
高額投資はもちろんしませんし、遊べる機種ですが勝率がいいのでお小遣い稼ぎにもなってます。
買ったお金で家族で外食!が一番嬉しいコースです。
パチンコはギャンブルですし、いくら普段真面目に家事育児をしていても
世間の目は厳しいでしょうか?
自分が楽しい&夫も納得なら構わないこととは思ってます。
ですが育った環境でしょうか、実家はそれなりに高所得家庭で両親ともに真面目な為に
母は女性が酒、たばこ、ギャンブルはあり得ないとよく言ってました。
私自身は妊娠前はたばこもやりましたし、パチンコパチスロも覚え、
お酒は下戸ですが最近晩酌程度にやります。今はたばこは吸いません。
母の価値観がすべてではないですが擦り込みもあり、パチンコ通いは夫以外には口外したことがありません
特にママ友とかには。
実際聞いたら引きますか?
すべての人に理解されようとは思いませんが、こそこそするのも嫌で…
悪いことをしているわけじゃないの習い事のようにサラッと話せない趣味な気がして…

続きを読む