Webで流れている情報はかなーり膨大。日々大量のWebページを見ているオイドンですが、よあるのが「あれ? あのサイトどこだっけ? ほしのあきがミニスカのスチュワーデス姿で、エロイ写真が満載のやつ!(※)」というシチュエーション。
自分にとって、とても役立ったり、重要なページは、日々のこのブログにURLを貼り付けたり、ソーシャルブックマークに登録したり、お気に入りに登録したり、ローカルにファイルを保存したりと、いろいろな記録方法があります。
が、そこまで重要じゃない情報で、気になるネタ(Webサイト)の管理は、上記の方法でやるとなかなか大変。そして、最近同様に悩んでいるのが、はてなブックマークの「人気エントリー」の管理。
はてなブックマークの「人気エントリー」は、結構偏ったものが多く、癖が強いもの・人気の割りに内容がたいしたことがないものたくさんあるが(あぁ僻みですよwww)、人気のサイトのチェック漏れには役立つ。
しかし、大量のWebサイトをぜんぶはてなブックマークに登録しても管理と整理が面倒だし(個人的にはね)、Plaggerを使って全部Gmailに転送するってのも設定が大変そうだし(いつかはやりたいけどね)、この日記の「本日の×××」に乗っけるのも手間がかかるし…(毎日だしな。あとそんなエントリーが毎回載っても面白くないし)
と悩んだ末に考えた結果が、「1週間分のはてブの人気エントリーを、1週間に1度見直してWebにクリップするのはどうだろう?」となりました。やっていることは「はてブ」と同じなんだけど、1週間単位で整理できるのがミソ+過去のエントリーをチェックすることで「本当にこれ役立つかいな?」と冷静な目で取捨選択ができることかな?
実験的にやってみて、結局「×××のほうが便利」となったり、いろいろダメな点がでるかもしれませんが、試行錯誤つーことで。
●6/10〜6/16 気になった「はてぶ」
・ Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと
・日本のソーシャルブックマーク(類似含む)の一覧を作ってみた
・オタクはなぜキモいのか?[後で読む]
・キモオタの側の人間
・本好きの人が持っている10の間違った認識と行動
・本嫌いの人が持っている間違った認識
・偽YouTubeアップローダー - NetaTube 偽物を作る時に便利
・はてなブックマークに否定的なコメントを載せることについて 今後のエントリー用
・[R30]: 烏賀陽さんがぶち切れている いろいろなブログで取り上げられました
・『プロな人』と『アマな人』の違い 参考に
・グーグル、写真管理ソフト「Picasa」にウェブアルバム機能を追加
・映画のタイトルロゴを模したフォント集 いつか役立つ
・貼る使い捨てタイマーTimeStrip いつか購入する時に
・2ろぐ くやしい画像頼む 懐かしい画像多数
・YouTube Flash Player
・ソーシャルブックマーク雑感 その2
・貧困と闘いつつ、貧困者に害をなすNGOたち 山形先生
・mixiの正体は、アムウェイだ!!
・モノクロ画像がカラーに見える 不思議