Hagex-day info

紅茶とお菓子について書いているほっこりブログです

私のやり方がイチバン!

メインの書き込みは543からです。
・その神経が分からん! part310

455 :おさかなくわえた名無しさん :2013/03/20(水) 11:01:41.63 ID:lbKzeP2v
知り合いの紹介でとある飲食店で働き始めた時の事。
その店の看板メニューとやらの味がどう考えたって変。こんなの美味しくない。
なので、そのメニューを作る時に私が一手間加えてたら、店長が血相を変えて
キッチンに。
何事、何事?と思ったら、この看板メニューの味付け勝手に変えるな。お客さん
からクレームが来たと。
それから延々、店長に説教。私が何故一手間加えたのかを説明しても理解出来ない。
神経がわからない。

543 :1/2:2013/03/21(木) 13:05:14.25 ID:HQAEqOPP
>455のような奴ってどこにでもいるんだね
中途採用でやってきた同僚の話
昔の職場に測定する試験機があって、当然決まった操作を要求されるわけだど、遠心分離に10分とか試料の安定に5分放置とか測定に10分など、全体的に面倒。
総合的に1時間以上かかるものだった。
元は自分が担当だったのだが、新しい試験機が入るので、自分が新型、中途採用が元の試験機を担当。
そいつが担当してからやけに試験機の回転が良くなったなとは思っていたものの、自分の担当ではないので無視してた。
一ヶ月ほどして、どうにも結果が芳しくないと手順を再確認してみたら、そいつの所業が公になった。
そいつは自分の感覚と経験で工程を短くしても結果が変わらないからと、勝手に各工程を短縮して計測していた。
確かに結果として正式な手順と得られたデータに差異はなかったのだけど、なんのための統一工程なのかまるでわかっていなかった。
上司に叱責されても、結果が同じだから自分は正しいと頑として譲らない。
結果が同じでも工程が違ってしまえば、それまでの測定結果と比較することができないという、余りも初歩的な理由が理解できないようだ。
結局、元担当である自分がそいつの担当した試料をすべて再測定することに。

544 :2/2:2013/03/21(木) 13:05:56.35 ID:HQAEqOPP
結果は先に書いたけど差異はなかった。
するとそいつは鼻高々にほら自分が正しいと上司に食って掛かった。
上司は冷静に工程を無視した結果は正常ではないことを告げたが、全く理解できないようだった。
結局、その同僚は担当を外され、別の試験機担当となったのだが、今度はどうやっても短縮してはいけないもの。
周りの予想通り、勝手な工程短縮で試料をゴミにした。
厳重注意後の二度目の所業ということで即日解雇となった。
その後労基から解雇に関する確認があったらしく、そいつのやったことを全て文章にあげて郵送した。
その後労基からは何の連絡もなし。
結局、試料の不出来(生産工場のミス)がわかったのだけど、ヘタしたらうちの会社が訴えられてもおかしくない案件だった。
なにせ、正当な手順を踏まずに測定した結果を提出する事態に
なっていたかもしれないからだ。
ただ自分とかに、相談してから工程短縮をしていたら、それが標準になったかもしれないのにとは思った。
実際には試験機メーカーの保証外的な使い方になるので、極端な時間短縮は無意味なんですけどね。

548 :0おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 16:09:27.81 ID:/Vglrk8M
結果が芳しくないのに差異はないっていう所がよくわからない

552 :543:2013/03/21(木) 17:18:00.65 ID:HQAEqOPP
>548
測定結果が予想値と異なっていたから、中途採用が間違えたのかな?
という疑問から調べてみたら適当なことやっていたのが発覚した。
で、結果が芳しくないというのが、再検査でも立証されたので、試料がおかしいという結論となったというわけなんだけど。
要は持ち込まれた試料が予定通りのものか調べるのが仕事だからね。
結果だけなら、何も違いはないけど信用度はないわけで。
この辺り、わかってくれていないと、検査の結果なんて信用出来ない。
試料にダミーを潜り込ませて信頼度を測る依頼主もいるからねw

558 :0おさかなくわえた名無しさん:2013/03/21(木) 17:46:46.82 ID:L52LEiMB
>>552 >>555
資料 ← もともとおかしい
正規手順とオレ様手順 ← 差異なし(ともに予想値と一致しない)
ただしオレ様手順の結果には意味がない
という事ですかね

559 :543:2013/03/21(木) 17:55:40.04 ID:HQAEqOPP
>558
そういうことです。
これまでエラーの出なかった試料だったので、中途採用が間違えたのかな?とか思ってしまったわけです。
このあたりは失礼ですが。
正当な手順での再検査でもエラーなので、依頼元に報告して
製造間違いが発覚して、依頼元には感謝されたわけです。
この偶然がなかったら、会社は信用失っていたかもしれません。
依頼主によると、ダミーではなく、ほんとに製造工程が間違っていたらしいですw
くどいようですが結果だけだと、おんなじなんですけどねぇ
やり方変えたらダメなんだと、どうして納得出来ないんでしょうか?
一昔以上前の話ですが、未だにその神経が分かりません。